卒論 | アスファルト混合物のSCB試験結果にアスファルト量が及ぼす影響 | 田中勇輝 |
卒論 | 雷を模擬した高電圧をモルタル試験体に流すための試験体の検討 | 太中康喜 |
卒論 | 冷却過程でのコンクリート内部の膨張分布の可視化について | 高本浩平 |
卒論 | 温度勾配を有する凍結融解作用を受けた試験体内部の劣化に空気量が及ぼす影響 | 西川拓輝 |
卒論 | 楕円体を流下方向に並べた模擬多孔質体内の流れに及ぼすアスペクト比の影響 | 梅井泰希 |
卒論 | X線CTを用いた人工骨材を用いたコンクリート内部の変形計測の試み | 西慶太郎 |
卒論 | 拘束力の違いがASRによる供試体内部のひび割れの特徴に及ぼす影響 | 米田篤史 |
卒論 | モルタル試験体内にある丸鋼の腐食係数に鉄筋径が及ぼす影響 | 池上直輝 |
卒論 | 繊維セメントペーストによる文化財に用いられた岩石の再現性 | 山口雅也 |
卒論 | 高アスペクト比の楕円体を用いた模擬多孔質体の内部の流れに関する検討 | 菱川晃秀 |
卒論 | 拘束状態でASR劣化を生じた供試体の除荷後の内部変化 | 春木勝太 |
卒論 | 空気量が端面から冷却されたモルタル内部の体積膨張分布に及ぼす影響 | 小西遼平 |
卒論 | 鉄筋配置とその腐食によるひび割れ形状との関係 | HAN ZHENGYANG |
卒論 | SCB試験によるアスファルト混合物の強度の評価 | 柳瀬裕真 |
卒論 | 人工粗骨材がコンクリートの強度に及ぼす影響 | 今関健仁 |
卒論 | まだ固まらないコンクリートに対するⅩ線CT画像計測の適用 | 山中雅貴 |
卒論 | 端面から冷却した供試体内部の体積変化に及ぼす粗骨材の影響 | 菊池慎太郎 植田恭博 |
卒論 | CT画像を用いたモルタル内部で腐食した鉄筋近傍のせん断変形計測の試み | 前川洸士朗 |
卒論 | 新旧モルタルの強度差が再生コンクリート内部の変形特性に及ぼす影響 | 甲斐義雄 |
卒論 | 石舟石棺におこる表層剥離のメカニズムの推定とその再現実験 | 永尾大二郎 |
卒論 | 納豆菌を用いた再生粗骨材の品質改善に関する基礎研究 | 足羽創太 |
卒論 | X線CT画像を用いた凍結温度下の再生粗骨材コンクリート内部の膨張特性 | 仲松弥隼 |
卒論 | X線CT画像から計測した再生粗骨材コンクリート内部の含水状態と体積変化の関係 | 松尾祐希 |
卒論 | 楕円体を用いた模擬多孔質体内の流れの可視化とその考察 | 牛草裕貴 |
卒論 | ASR膨張によるコンクリート構造物内部のひび割れ特性のための基礎実験 | 辰巳貴仁 |
卒論 | X線CTによる腐食鉄筋周辺のせん断変形特性計測のための供試体の開発 | 為數大己 |
卒論 | 圧縮応力下のコンクリート内部における再生粗骨材周囲の変形の可視化 | 末永昂希 |
卒論 | 石造文化財の補修方法を選定するためのセメント系模擬岩石の試作 | 福田大崇 |
卒論 | W/Cの異なる供試体内部の乾燥による含水状態および体積変化に関する検討 | 間路直弥 |
卒論 | X線CT画像の輝度を用いた供試体内部の含水状態評価に関する実験的検討 | 岡本拓也 |
卒論 | アクリル樹脂楕円体を用いた模擬多孔質体内部の流れの可視化 | 久原千明 |
卒論 | 氷点下で異なる水環境下のモルタル内部に生じる体積変化に関する基礎検討 | 山本大悟 |
卒論 | 再生粗骨材に付着するモルタルが乾燥によるコンクリート内部の変形に及ぼす影響 | 鈴木雄介 |
卒論 | 端面冷却装置によるX 線 CT 装置内でのモルタル内部の温度分布付与方法の検討 | 西川圭登 |
卒論 | 内部変形から見た圧縮応力下のコンクリートに及ぼす再生粗骨材の影響 | 國時凌央 |
卒論 | 拘束された供試体のASRによる内部変形に関する考察 | 山本康輔 |
卒論 | 加熱方向が異なるコンクリート内部の劣化分布に関する考察 | 水川敦史 |
卒論 | 水中で凍結融解作用を受けたモルタル供試体内部の劣化進展に関する考察 | 川本幸宏 |
卒論 | X線CTによる乾燥したモルタル供試体の長さ変化試験に関する考察 | 高木雅斗 |
卒論 | アスペクト比の異なる砕石を用いた透水性舗装内部の流れに関する実験的検討 | 冨迫建太 |
卒論 | 表面の変形挙動から見たコア供試体の圧縮強度へのh/dの影響 | 笹田晃平 |
卒論 | ASR供試体の内部変形の長期計測手法の確立 | 中井慶成 |
卒論 | 3次元画像計測による圧縮破壊時のコンクリート中の骨材界面挙動に関する考察 | 北河悠斗 |
卒論 | 加熱方向の異なるコンクリート供試体内部の劣化分布について | 吐田和生 中村優太 |
卒論 | X線CT装置用コンクリート供試体端部冷却装置の開発 | 北村一生 |
卒論 | 乾燥によるコンクリート内部の3次元変形挙動に関する基礎検討 | 藤田昇悟 |
卒論 | ポーラスメディア内部の空隙形状の数値化に関する3次元流路解析の適用性 | 上田優輝 駒居拡 |
卒論 | h/dの異なるコンクリート供試体の三次元内部変形に関する考察 | 樽井隆浩 |
修論 | X線CTによるコンクリート内部の変形計測法の開発とその適用性 | 裏泰樹 |
卒論 | ポーラスアスファルト混合物内の浸透型補修材の残存状態に関する考察 | 中澤克明 |
卒論 | 加熱によるペーストの物理化学的変化がCT値に及ぼす影響 | 大西拓人 |
卒論 | 透水性に関わるポーラスコンクリートの空隙径に関する考察 | 崎本和秀 |
卒論 | PTVによるモルタル内部の変形計測に及ぼす混入指標の粒径の影響 | 清水拓 |
卒論 | 多孔質体の空隙の幾何学的特徴に関する基礎検討 | 渡辺悠介 |
卒論 | X線CTによる砕石粉を用いたポーラスコンクリートの透水性に関する考察 | 新木本尚志 |
卒論 | CT値変化が示す端面加熱を受けたコンクリート内部の品質分布に関する考察 | 原田和法 |
卒論 | X線CTとPTVを用いた載荷によるコンクリート内部変形計測法の開発 | 裏泰樹 |
卒論 | 砕石粉がポーラスコンクリートの圧縮・曲げ強度関係に及ぼす影響について | 前田佳祐 |
卒論 | 表面加熱を受けたコンクリートの劣化深さ評価へのX線CTの適用性 | 小山慶人 |
卒論 | 三次元再構成画像を用いた変位計測における精度改善方法の検討 | 市來凱斗 |
卒論 | 打継剤を用いたコンクリートのせん断強度の改善方法に関する考察 | 藤本誠司 |
卒論 | 小型バイオコークス製造装置で作製できる長さの検討 | 西川貴大 |
卒論 | 砕砂の微粒分混入によるコンクリートの乾燥収縮への影響 | 増山達也 |
卒論 | 加熱されたモルタル供試体内部の損傷領域に関する考察 | 池浦正幸 |
卒論 | X線CTを用いたポーラスアスファルトへの補修材充填状況の評価方法に関する基礎研究 | 神谷勇輝 |
卒論 | X線CTを用いたポーラスコンクリート内部構造に関する考察 | 秋山実優 |
卒論 | セラミック球の3次元X線CT画像を用いた粒子分離処理手順に関する検討 | 松並晃平 |
卒論 | X線CTによる大型バイオコークス内部の品質分布に関する計測方法の検討 | 辰巳寛人 |
卒論 | フレッシュ性状での粉体の分散状態がモルタルの乾燥収縮に及ぼす影響 | 上田祐也 |
修論 | X線CTによる多孔質材料の内部構造の観察 | 松本嶺 |
修論 | 舗装用ポーラスコンクリートに用いる粗骨材の粒度に関する検討 | 溝口達也 |
卒論 | X線CTによる圧縮応力下のモルタル内部の変形計測 | 尾濱太一 |
卒論 | 砕石粉を含むコンクリートの乾燥収縮に関する考察 | 下村円佳 |
卒論 | 細骨材粒径の異なるポーラスコンクリートの曲げ強度と乾燥収縮について | 阪上翔平 |
卒論 | 遊歩道に利用するBPU樹脂版の疲労寿命予測方法についての検討 | 津村竜太郎 久保千里 |
卒論 | 大和川の地理情報に基づくデータベース作成およびアユが産卵に求める瀬の評価 | 有田雅史 |
卒論 | 感性評価による快適な歩道材料の物性について | 元重勇輝 高橋亮一 |
卒論 | X線CTによる河床の粒子間隙特性の分析 | 平井慎一 |
卒論 | 瓦廃材を用いたコンクリートのフレッシュおよび強度特性 | 岡田裕平 |
卒論 | MPセメントモルタルの曲げ試験体への補修効果に関する検討 | 山本裕樹 |
修論 | 主剤の原料または含水率がバイオPU樹脂の物性に及ぼす影響 | 平山卓志 |
卒論 | MPセメントの常温での水和反応時間に影響を及ぼす要因に関する研究 | 宮原正典 |
卒論 | 小片の吸脱着曲線と湿度変化によるモルタルいたの質量変化との関係について | 雪岡俊宏 齊藤順一郎 |
卒論 | 異なる粒度の砂を用いたPU樹脂ポーラスコンクリートの物理的性質に関する研究 | 笹尾重光 |
卒論 | 遊歩道を歩きやすいと感じる材料のやわらかさの評価方法に関する研究 | 清水眞 |
卒論 | 歩きやすい遊歩道と判断する心理的要因に関する研究 | 賀川翔太 |
卒論 | 砕砂の微粉分の物性がモルタルの硬化後の性状に及ぼす影響 | 溝口達也 |
卒論 | 含水率や混合比による古紙由来PU樹脂の発砲抑制条件の検討 | 松本嶺 高部悟史 |
卒論 | 絶乾状態の再生骨材をコンクリートに適用するための単位総水量に関する研究 | 臼井大翼 上田俊介 |
修論 | 舗装用透水性コンクリートにおける砕石粉の適用性について | 柏木洸一 |
卒論 | 活性炭混入セメントペーストの表面特性と水蒸気吸着との関係 | 山田綾香 |
卒論 | 絶乾状態の再生粗骨材を用いたコンクリートの基本的性状に関する研究 | 岡田祐樹 |
卒論 | 振動締固めを行った再生細骨材使用固練りモルタルの曲げ強度に関する研究 | 安原浩行 |
卒論 | MPセメントモルタルと早強セメントモルタルの性状比較 | 柊温子 |
卒論 | 異形鉄筋を挿入した透水性舗装コンクリートの強度特性に関する研究 | 小林優 |
卒論 | 混合比や養生条件がバイオポリウレタン樹脂コンクリートの物理的性質に及ぼす影響 | 平山卓志 |
卒論 | 骨材の弾性係数が副産物骨材コンクリートの圧縮変形挙動に及ぼす影響 | 五藤隆 片山直紀 |
卒論 | 砕石粉を混入した透水性舗装コンクリートの性能改善手法の検討 | 岡井貴洋 片山直紀 |
卒論 | 吸着質の変化によるセメント水和物の吸着等温線の変化に関する考察 | 松田敏明 |
卒論 | 二種類の遅延剤がリン酸マグネシウムセメントの低温下でのフレッシュ性状に及ぼす効果に関する検討 | 村尾拓実 |
卒論 | リン酸マグネシウムセメントを低温下で使用するための遅延剤添加量に関する検討 | 辻中佐織 |
卒論 | 木質系樹脂を用いたポーラスコンクリートの基礎物性に関する研究 | 神坂栄一郎 |
卒論 | 活性炭の混入量がセメント系材料の水分の吸脱着性能に及ぼす影響 | 永田晶子 江端範子 |
卒論 | 粗骨材の物理的性質がポーラスコンクリート舗装の締固め率および強度に及ぼす影響 | 柏木洸一 |
卒論 | 骨材の物理的性質がコンクリートの強度および変形抵抗性に及ぼす影響 | 伊原聡 奥田敏史 |
卒論 | モルタルの性状や量が振動下のコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響 | 中村卓真 |
卒論 | 振動下でのモルタルのフレッシュ性状とその試験法の検討 | 中井裕介 土肥康太朗 |
卒論 | 吸着剤を混入したモルタルの基礎性状に関する研究 | 由肥昌治 |
卒論 | 各種機能水を用いたモルタルの基礎性状に関する研究 | 野口健二 |
〒581-0811
大阪府八尾市新家町8-23-1
近畿大学社会環境工学科実験棟
1階 コンクリート実験室
2階 麓教授室