学科概要
安全・安心な社会を創造する”建設技術者”を育てます
社会環境工学科は、安全・安心な社会基盤(社会生活に不可欠な公共物)の整備や維持管理を通して社会貢献できる建設技術者を育成する学科です。 また、地震や風水害をはじめとする自然災害が多発する昨今、人々の自然環境に対する意識も高まり、 社会基盤に対する重要性が強く認識されるようになりました。本学科を卒業した後は、多くの学生が 国・府県・市町村などの上級職公務員や総合建設業へと就職しています。その他、設計会社・道路や 鉄道系企業などでの活躍が期待されています。
基礎から応用まで、社会のニーズに則したカリキュラム
安全・安心な社会基盤の整備や維持管理を通して社会貢献できる建設技術者を育成するため、1、2年次で建設技術者としての基礎科目を習得し、2、3年次で幅広い専門科目を学びます。専門科目では、複数の実験科目や現地調査を通して、上級職公務員や総合建設業で必要となる 専門知識への理解を深めることができます。また、時代のニーズに則した防災の知識を学習する「防災工学」、土木構造物の維持管理手法を学ぶ「メインテナンス工学」、福祉の視点を養う「ユニバーサルデザイン」、景観がもつ価値を学ぶ「景観工学」などの幅広い選択科目も 開講されています。