沿革
大正14年3月 | 日本大学専門学校を開設 |
---|---|
昭和14年11月 | 日本大学専門学校を大阪専門学校に改称 |
昭和18年3月 | 大阪理工科大学を新設 |
昭和18年4月 | 大阪専門学校理学科を理工学科に改称(選択第三採鉱科) |
昭和22年2月 | 大阪専門学校採鉱科を土木建築科(土木専攻、建築専攻)に改称 |
昭和24年4月 | 大阪専門学校、大阪理工科大学を合併して近畿大学を創立、理工学部土木工学科を設置 |
昭和26年3月 | 大阪専門学校を閉校 |
昭和27年3月 | 土木工学科第1期生卒業 |
昭和28年3月 | 大阪理工科大学を閉校 |
昭和45年4月 | 近畿大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程を設置 |
昭和47年4月 | 近畿大学大学院工学研究科土木工学専攻博士課程を設置 |
昭和59年4月 | 総合理工学研究所開設 |
平成6年4月 | 土木工学科 建設・設計コース、計画・環境コースを設置 |
平成11年4月 | 近畿大学大学院総合理工学部研究科環境系工学専攻を設置 |
平成14年4月 | 土木工学科を社会環境工学科に改称、建設設計コース、環境計画コースを設置 |
平成23年4月 | コース制を廃止 |